学校検診

学校検尿について

はじめに

昭和48年5月の学校保健法施行令、施行規則の改正によって、学校での健康診断の一環として実施するよう義務づけられ、同49年から全国の小、中学校で学校検尿が行われるようになりました。
姫路市でも昭和49年より小、中学校で学校検尿が開始され、昭和54年より小、中学校、高等学校の全学年及び養護学校、57年より市立幼稚園も加え、現在に至っております。

学校検尿は何のために行われるのか?

小児の腎臓病は自覚症状もなく知らない間に悪化し、慢性に経過する病気です。生活指導法や治療の進歩によって、早くに見つけて早くから適切な生活管理と治療をすると、その悪化を防ぐことができるうえに、その一部は全治させることもできます。そこで、その早期発見のために学校検尿が必要です。又、尿糖を検査することによって糖尿病の早期発見も出来ます。

学校での検尿はどんなしくみ?

<姫路市での学校検尿のながれ>

1次・2次検尿の注意点は?

学校から配布された尿検査のお知らせを良く読みましょう!
正しい検査結果をえるには、決められた方法で採尿することが最も大切です。

<尿の採取の仕方>
  1. 検査前夜就寝前に十分に排尿し、排尿後はすぐに就寝してください。
  2. 当日、朝起きてすぐの尿をコップにとります。最初すこし尿を出してから、ちょっと止めて、その次に排尿したもの(中間尿)をとるようにしてください。
  3. 指定の容器に8分目ほど入れて、ふたをきちんと閉め、学校へ持たせてください。
  4. 学校に尿を持って行くのを忘れないようにといって、前日に採尿してはいけません!それでは正しい結果を得られません。

また、早朝尿を忘れた場合、やむを得ず学校で採取することがありますが、これも良いことではありません。正しい結果が出ずに、再検査が必要になってしまうことがあります。
生理日に採尿して検査すると、蛋白尿や血尿が陽性となることがあります。
※女子で、生理中の人は、提出しないでください。生理終了後、小・中学生では10日~2週間 高校生では1~3週間延期するのが妥当です。(再検査日があります。)

検診で、どのような病気が見つかるの?

学校検尿で発見される病気には以下のようなものがあります。

・慢性糸球体腎炎 ・急性糸球体腎炎 ・ネフローゼ症候群 ・尿路感染症 ・腎尿路奇形
・糖尿病 ・腎性糖尿 ・尿細管機能異常症 ・腎尿路腫瘍 ・その他

学校保健(腎臓検診)部会

 

姫路市医師会 事業推進部 企画渉外課

〒670-0061
姫路市西今宿三丁目7番21号
TEL 079-295-3322 FAX 079-295-3329