2018年第8月 感染症調査月計表(月・疾病別)

週報 第31週第32週第33週第34週第35週 前年8月
開始日 07月30日08月06日08月13日08月20日08月27日
終了日 08月05日08月12日08月19日08月26日09月02日
RSウイルス感染症2230233858171281
ヒトメタニューモウイルス感染症4400080
アデノウイルス感染症1499161462124
 (内、咽頭結膜熱)1151101831
溶連菌感染症5539162843181151
ウイルス性胃腸炎238202121202211974879
 (内、ロタウイルス)0010011
 (内、ノロウイルス)0000002
 (内、アデノウィルス)0200020
細菌性胃腸炎15121117136862
 (内、カンピロバクター)105512104242
 (内、病原性大腸菌感染症)2311184
 (内、サルモネラ)1112277
水痘52101163441
帯状疱疹0010015
手足口病7157211812179594
伝染性紅斑1110143
突発性発疹199913106067
百日咳3013071
風疹0000000
ヘルパンギーナ11479243731285138
麻疹0000000
流行性耳下腺炎1057783745
細菌性髄膜炎0000000
無菌性髄膜炎0000000
 (内、 ムンプス髄膜炎)0000000
マイコプラズマ感染症310161140
肺炎クラミジア感染症0000000
ヘルペス性口内炎11113710
インフルエンザ0000009
 (内、A型)0000009
 (内、B型)0000000
伝染性膿痂疹(とびひ)3629232632146171
 (内、黄色ブドウ球菌)0000002
 (内、連鎖球菌)0000003
合 計61148027841844822352621

<月計コメント>

月計コメント
今年の夏は手足口病・ヘルパンギーナの流行が姫路ではほとんど見られなかったので小児科外来はのんびりとしているようでした。
その代わりといっては何ですが、RSウィルス感染症が8月から増えていて乳児期前半のお子さんや喘息のある児にとっては注意が必要です。
とはいっても集団生活をしていると感染を防ぐのは難しいですが・・・
(岡 勝巳)

<年齢別罹患数>

疾病名 0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 6歳 7歳 8歳 9歳 10~14歳 15歳~ 合 計 前年8月
RSウイルス感染症 49 73 35 9 4 0 0 0 1 0 0 0 171 281
ヒトメタニューモウイルス感染症 2 3 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 8 0
アデノウイルス感染症 7 13 9 13 10 7 1 2 0 0 0 0 62 124
 (内、咽頭結膜熱) 0 2 3 4 3 4 0 2 0 0 0 0 18 31
溶連菌感染症 2 13 12 26 26 28 23 19 10 8 10 4 181 151
ウイルス性胃腸炎 106 149 136 123 110 85 62 35 36 28 64 40 974 879
 (内、ロタウイルス) 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
 (内、ノロウイルス) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
 (内、アデノウィルス) 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0
細菌性胃腸炎 0 5 4 5 3 3 5 3 7 2 22 9 68 62
 (内、カンピロバクター) 0 1 2 4 3 2 4 1 6 2 17 0 42 42
 (内、病原性大腸菌感染症) 0 1 2 0 1 1 0 0 1 1 1 0 8 4
 (内、サルモネラ) 0 2 1 1 1 0 0 1 0 0 1 0 7 7
水痘 2 1 2 4 2 3 2 6 6 3 3 0 34 41
帯状疱疹 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 5
手足口病 9 47 36 25 26 18 7 5 3 1 2 0 179 594
伝染性紅斑 0 0 0 0 1 3 0 0 0 0 0 0 4 3
突発性発疹 26 26 7 0 1 0 0 0 0 0 0 0 60 67
百日咳 0 1 0 0 0 0 0 1 1 1 2 1 7 1
風疹 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヘルパンギーナ 28 69 63 43 37 24 11 4 2 2 2 0 285 138
麻疹 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
流行性耳下腺炎 0 2 2 6 4 10 5 2 1 2 2 1 37 45
細菌性髄膜炎 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
無菌性髄膜炎 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 (内、 ムンプス髄膜炎) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
マイコプラズマ感染症 1 1 1 1 0 0 2 0 2 1 2 0 11 40
肺炎クラミジア感染症 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヘルペス性口内炎 0 1 2 2 0 0 2 0 0 0 0 0 7 10
インフルエンザ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 9
 (内、A型) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 9
 (内、B型) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
伝染性膿痂疹(とびひ) 8 21 20 26 26 18 12 4 7 2 2 0 146 171
 (内、黄色ブドウ球菌) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
 (内、連鎖球菌) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3

<地域別罹患数>

疾病名 市央 東郊 大浜 飾磨 広網 西郊 北郊 家島 外北 外東 外西 其他 合 計 前年8月
RSウイルス感染症 52 2 3 37 64 3 1 0 1 0 3 5 171 281
ヒトメタニューモウイルス感染症 1 0 1 2 1 0 2 0 1 0 0 0 8 0
アデノウイルス感染症 31 2 4 12 7 3 1 0 1 0 1 0 62 124
 (内、咽頭結膜熱) 13 0 1 1 1 1 1 0 0 0 0 0 18 31
溶連菌感染症 52 44 12 25 32 5 6 1 0 2 1 1 181 151
ウイルス性胃腸炎 239 156 106 157 115 49 83 29 11 1 11 17 974 879
 (内、ロタウイルス) 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1
 (内、ノロウイルス) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
 (内、アデノウィルス) 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0
細菌性胃腸炎 30 8 6 0 5 3 15 0 0 0 1 0 68 62
 (内、カンピロバクター) 21 6 4 0 4 3 3 0 0 0 1 0 42 42
 (内、病原性大腸菌感染症) 6 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 8 4
 (内、サルモネラ) 4 0 0 0 2 0 0 0 0 0 1 0 7 7
水痘 7 3 1 3 5 10 1 0 1 0 1 2 34 41
帯状疱疹 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 5
手足口病 76 11 6 33 25 16 3 0 1 0 6 2 179 594
伝染性紅斑 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 4 3
突発性発疹 27 2 3 11 10 0 4 0 0 1 2 0 60 67
百日咳 2 0 3 0 2 0 0 0 0 0 0 0 7 1
風疹 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヘルパンギーナ 101 9 34 56 40 22 13 0 2 0 4 4 285 138
麻疹 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
流行性耳下腺炎 30 1 0 0 2 1 2 0 0 0 0 1 37 45
細菌性髄膜炎 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
無菌性髄膜炎 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
 (内、 ムンプス髄膜炎) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
マイコプラズマ感染症 6 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 11 40
肺炎クラミジア感染症 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヘルペス性口内炎 2 0 1 0 2 0 0 0 0 0 1 1 7 10
インフルエンザ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 9
 (内、A型) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 9
 (内、B型) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
伝染性膿痂疹(とびひ) 41 41 9 26 16 4 4 1 0 1 3 0 146 171
 (内、黄色ブドウ球菌) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2
 (内、連鎖球菌) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3

【地域名の内訳】
(市央)市川、夢前川間市域 (東郊)市川以東市域 (大浜)大塩、的形、八家、白浜、妻鹿 (飾磨)飾磨 (広網)広畑、網干 (西郊)書写、青山、林田 (北郊)香寺、夢前、安富 (家島)家島 (外北)福崎町、市川町、神河町、宍粟市 (外東)加西市、加古川市、高砂市 (外西)太子町、たつの市 (其他)その他