循環式浴槽の形態によって以下のとおり、定期的に行うこととされています。
なお、この検査に関する書類は、3年以上保存することが義務付けられています。
浴槽水の検査については、下記のお湯の種類によって検査項目が異なってきます。
・原湯・・・浴槽の湯を再利用せずに浴槽に直接注入される温水。
・原水・・・原湯の原料に用いる水及び浴槽の水の温度を調整する目的で、浴槽の水を再利用せずに浴槽に直接注入される水。
・上がり用湯・・・洗い場及びシャワーに備え付けられた湯栓から供給される温水。
・上がり用水・・・洗い場及びシャワーに備え付けられた水栓から供給される水。
・浴槽水・・・浴槽内の湯水。
検査項目 | 水質基準 |
---|---|
1.色度 | 5度以下 |
2.濁度 | 2度以下 |
3.pH値 | 5.8以上8.6以下 |
4.有機物(全有機炭素(TOC)の量)又は、過マンガン酸カリウム消費量 | 全有機炭酸(TOC)の量:3mg/L以下 過マンガン酸カリウム消費量:10mg/L以下 |
5.大腸菌 | 検出されないこと |
6.レジオネラ属菌 | 検出されないこと |
温泉水又は井戸水を使用するものであるため、この基準により難く、且つ衛生上危害を生じるおそれがないときは、1からは4までの基準の一部又は全部を適用しないことができる。
検査項目 | 水質基準 |
---|---|
1.濁度 | 5度以下 |
2.有機物(全有機炭素(TOC)の量)又は、過マンガン酸カリウム消費量 | 全有機炭酸(TOC)の量:8mg/L以下 過マンガン酸カリウム消費量:25mg/L以下 |
3.大腸菌 | 1mLにつき1個以下 |
4.レジオネラ属菌 | 検出されないこと |
温泉水又は井戸水を使用するものであるため、この基準により難く、且つ衛生上危害を生じるおそれがないときは、1と2の基準のどちらか又は両方を適用しないことができる。
Copyright(C) Himeji Medical Association.ALL Rights Reserved.